ふくまる映画・ドラマ紹介所

映画やドラマを紹介するブログです。

ドラマ『遺留捜査season1』紹介・あらすじ・口コミ・感想

 

こんにちは✋フクマルです。

 

今回紹介するドラマは、

 

『遺留捜査season1』

 

です🎞

 

それでは、紹介します↓

 

 

紹介

放送期間 2011年4月13日~2011年6月22日

ジャンル 刑事

話数 全11話

脚本 不明

俳優 川上 隆也

 

脚本家・俳優紹介

〇脚本家

不明

わかり次第更新します🙇🏻‍♀️

 

〇俳優 川上 隆也

生年月日 1965年5月7日

出身地 日本東京都八王子市

1989年、演劇集団キャラメルボックスに入団。

1995年NHK大地の子』で注目を集める。

1997年『東京夜曲』で第21回日本アカデミー賞新人賞を受賞する。

 

あらすじ

遺留物や遺留品を分析し、決定的な証拠を特定。

犯人逮捕へ至る。

一風変わった方法で、糸村聡は捜査をする。

彼がこだわる遺留品はどのように犯人を特定するのか・・・。

 

遺留捜査season1予告

youtu.be

 

単語紹介

〇遺留品

持ち主が何らかの理由で残したものや拾い忘れた物、事件現場に残された物などのこと。

遺留品は、持ち主の生死にかかわらず、存在する。

刑事事件や孤独死、自殺、災害などさまざまな状況で発生する。

 

口コミ

〇面白い

  • まいかいめっちゃ泣ける。
    泣かせにかかってる。
    みんなまだ若い。
  • 再放送視聴。
    第一話。
    豪華な面々。引き込まれた。
    佐野史郎さん&蛍雪次朗さん、よきかな。
  • お決まりの展開ですが、毎回心が温まるストーリーが良いです。糸村さんと村木さんのペアのなんとも言えない信頼感とやりとりが毎回くすっと笑わせてくれます。
  • S2.3先に見ちゃってたけど!遅ればせながらS1見てる!貫地谷さん出てる〜かわい〜
    そして波岡さんは初期からのメンバーだったのね!!!!刑事サイド珍しいよね!!
  • 話の内容は相変わらずホッコリしているけど、シーズン1は今よりもちょっと硬派な部署。
    村木さんもいたけど、存在がおとなしかった。

 

〇面白くない

  • 糸村さん及び村木さんのキャラ設定にブレることはそれほどないが、彼らの扱い方への迷いが

 

感想

筆者は、このシリーズが大好きでリアルタイムでも鑑賞しています。そして、今回はアマゾンプライムでも鑑賞しました🎉

 

やはり、遺留品から犯人逮捕というのはなかなかないので興味を持ったのかきっかけです。

 

実際鑑賞してあたりだと感じました。そして、久しぶりにseason1を鑑賞したときには、上川さんの若さにびっくり😲

 

こんなにseasonが長く続いているのだなと実感しました。

映画『アン・ハサフェイ魔法のプリンセス』紹介・あらすじ・口コミ・感想

 

こんにちは✋フクマルです🐶

 

 

今回紹介する映画は、

 

アン・ハサウェイ魔法のプリンセス』

 

です🎥

 

 

紹介

公開日 2004年4月9日(アメリカ合衆国)

    日本未公開

ジャンル ファンタジー

上映時間 1時間36分

監督 トミー・オヘイヴァー

俳優 アン・ハサウェイ

 

監督・俳優紹介

〇監督 トミー・オヘイヴァー

誕生日 1968年10月24日

出身地 アメリカ合衆国インディアナ州インディアナポリス

アメリカ合衆国の映画監督、脚本家。

『ビリーのハリウッド・スクリーン・キス』は、長編映画監督のデビュー作・

1998年のサンダンス映画祭コンペティション部門で上映され好評を受ける。

 

〇俳優 アン・ハサウェイ

生年月日 1982年11月12日

出身地 アメリカ合衆国ニューヨーク州ブルックリン

アメリカ合衆国の女優。

1999年テレビシリーズの『ゲット・リアル』の主人公に抜擢され、ティーン・チョイス・アワードやヤング・アーティスト・アワードの女優賞にノミネートされる。

2001年に『プリティ・プリンセス』で映画デビューし、ブレイクする。

 

あらすじ

主人公・エラがいる世界は、巨人族や妖精、喋る本など変わった生き物が暮らしていた。

この世界では、生まれたときに妖精から贈り物をもらえる。エラがもらったものは『服従』。

命令されると意思に関係なく従ってしまうという贈り物だった。

成長したエラは、父の再婚相手の娘たちにいじめられていた。

エラは、『服従』の魔法をかけた魔女に魔法を解いてもらうために旅に出た。

そんな中、王子様に出会い恋に落ちる。

エラは、無事に魔法が解け、王子と結婚できるのか・・・。

 

アン・ハサウェイ魔法のプリンセスの予告

youtu.be

 

単語紹介

服従

他の意思や命令に従うこと。

 

類語

忍従、屈従、屈服

 

口コミ

〇面白い

  • 最強の美男美女カップル誕生
    アン・ハサウェイヒュー・ダンシーのお顔が強すぎて…🙀
    なんか無神経な人が多いような気がした
    とにかく、ヒュー・ダンシーがカッコいい!当時は29歳ぐらいかな?
  • みながら、なんかこれみたことあるってなった作品😂童話を読んでる気持ちになるし世界観がとにかく可愛い!
  • ずっと観たかったのやっと見れた嬉しい☺️
    アンハサウェイのお顔ばっか見て幸せだったため★5です。
    かわいすぎてずっと見ちゃう
  • ずっと、最後までアン・ハサウェイが可愛かった。
    内容は好きな方
  • アンハサウェイが賢くて可愛い映画。エンディングで流れたIt’s Not Just Make Believeという曲がY2Kっぽくて可愛いです。

 

〇面白くない

  • ストーリー、画質?がB級映画という感じ
    アンハサウェイじゃなかったらみられない
  • アン・ハサウェイが美しすぎた。
    映画はあんまり面白くなかったかな
  • ファンタジーであることとリアリティーがないことは同じじゃないと思ってるから観ててストレスが溜まった。
    アンハサウェイめちゃ好きだから最後の最後まで観たけど。
  • アン・ハサウェイさんは何故出演したのだろう。
    この手はディズニーに任せたら良い気がして仕方ない。
  • なんかバカみたいな映画みてスッキリしたいな〜って思ったんだけどすごいイライラするストーリーだった

感想

筆者もアン・ハサウェイさんが大好きなため鑑賞しました。若いころのアン・ハサウェイさんでしたね。

 

ラックスのCMを見てからというものとても美人と思い一瞬にしてファンになりました。しかし、そんなアン・ハサウェイさんもアンチがすごい時があったようです。とてもイメージがわきません。

 

そんなアン・ハサウェイさん主演のこと映画は、ファンタジーということもありとてもかわいらしい映画でした。

 

しかし、妖精さんに🎁もらったのが服従だとするとそのよう精算は悪魔のようなものをプレゼントしたなと思いました。

 

しかし、最終的にはハッピーエンドだったのでよかったという気持ちになりました👍

映画『アニータ』紹介・あらすじ・口コミ・感想

 

こんにちは✋フクマルです👍

 

今回紹介する映画のは、

 

『アニータ』

 

です🎥

 

それでは、紹介します↓

 

 

紹介

公開日 2019年2月14日(アメリカ合衆国)

    2019年2月22日(日本)

ジャンル SF

上映時間 2時間2分

監督 ロバート・ロドリゲス

俳優 ローサ・サラザール(アニータ役)

 

監督・俳優紹介

ロバート・ロドリゲス

誕生日 1968年6月20日

出身地 アメリカ合衆国テキサス州サンアントニオ

アメリカ合衆国の映画監督。

アクション映画が得意。

必ず撮影したフィルムは、自ら編集をする。

 

〇俳優 ローサ・サラザール

生年月日 1985年7月16日

出身地 アメリカ合衆国ワシントンD.C.

アメリカ合衆国の女優。

15歳の時に真剣に女優を志ニューヨークへ。

そして、いくつかの短編作品に出演した。

ヒットしたテレビドラマ『アメリカン・ホラー・ストーリー:呪いの館』と『parenthood』に出演。

 

あらすじ

天空に浮かぶ都市と、そこから落ちてくる廃棄物で荒廃する下界の町。

サイバー医師の男が、堆積したくず鉄の中からサイボーグの少女の頭部を発見して機械の体を与え、アニータを名づけて共に暮らし始める。

しかし、その少女には壮絶な過去を秘密を持っていた。

 

アニータの予告

youtu.be

 

単語紹介

〇クズ鉄

廃棄された鉄製の部材や機械部品などを切断または成形したもので、製鋼用原料として使用されます。

 

くず鉄は、リン、硫黄。銅などの不純物含有量によって品質が区分される。

 

口コミ

〇面白い

  • 原作は知りませんでしたが、面白い世界観な上にアクション満載で楽しい映画でした。
    出てくる悪役も日本のSF漫画の雰囲気があるサイボーグたちで、ワクワクできる内容でした。
  • アリータの冒険と自分探し。
    SFファンタジーファンには必見の映画
    ヒューマノイドロボットとの共生が妙にリアルでドライに描かれている。実際、未来の世の中はこんな世界になっていそう
  • なんという厨二!!
    この世界観大好きだー!
    この勢いで攻殻の実写版も観てみっか。
  • こういうの好き!続編みたい
    サイボーグの主人公の女の子が戦う話
  • バトルシーンとかアリータのアクションがかっこよくてハラハラドキドキやった
    イド先生もさすがすぎる。いい話やった

 

〇面白くない

  • ジェームズ・キャメロン脚本ということで期待したが正直言って駄作。

    もし、ジェームズ・キャメロン本人が監督したら
    こうはならなかったというか、
    まったく違う世界観の映画になっていたはず。
  • 主役の少女の目が、異様に大きかった。続編があるような終り方だった。
  • やはりCGの顔が受け入れられない…
    レーシングシーンは面白かったからそこをもう少し増やせばいいのに勿体無い
    クリストフヴァルツの無駄遣い
  • どうだろね。続編があっても観ない。似たような映画を観たが。
  • CGはすごい
    実写とCGが違和感なく映像化できるんだなー

    ストーリーは
    好きな人は好きかもw

 

感想

筆者は、CG平気な人間なので結構動きとかリアルなのでとても面白かったです。サイボーグの少女が、一番正義感があり人間のやさしさを持ていました。

 

しかし、少女の過去を知ると壮絶な人生だったことがわかる。過去の記憶がよみがえるのが、幸せなのか不幸の始まりなのかわからない。

 

だが、とても見ごたえのある映画でした。

 

アニメ『裏世界ピクニック』紹介・あらすじ・口コミ・感想

こんにちは✋フクマルです。

 

今回紹介するアニメは

 

『裏世界ピクニック』

 

です🐶

 

それでは、紹介します↓

 

 

紹介

放送期間 2021年1月4日~2021年3月12日

ジャンル SF

話数 全12話

監督 佐藤 卓哉

声優 花守 ゆみり(紙越 空魚役)

 

監督・声優紹介

〇監督 佐藤 卓哉

生年月日 不明

出身地 宮城県栗原市

日本のアニメ監督、演出家、脚本家。

2000年『NieA 7』で初監督・脚本をする。

 

〇声優 花守 ゆみり

生年月日 1997年9月29日

出身地 日本神奈川県

日本の声優。

中学3年生の時に、『第2回ぽにきゅん声たまオーディション』にRIMYU名義で応募して、審査員奨励賞を受賞。

2016年に『ガラスの花と壊す世界』で劇場アニメ初出。

 

あらすじ

廃屋内の扉から裏世界を発見した紙越空魚は、くねくねを目撃することになる。くねくねにより空魚は命を落としそうになっていたが、仁科鳥子に助けられる。

 

後日、空魚は鳥子に一緒に裏世界の探索に協力してほしいといわれともに調査されることになる。

 

裏成果のピクニックのワンシーン

youtu.be

 

 

単語紹介

〇尺八様

2008年8月26日『2チャンネル』オカルト系スレッド『死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?196』に投稿された怪談話。

身長が8尺(240センチほど)あるとされる女性の妖怪。田舎に出没して、白いワンピース姿で『ぽぽぽ』という声を発する。

魅入った子供をどこかに連れ去ってしまう。

 

口コミ

〇面白い

  • 世界感は好き。でも主人公お気楽すぎて最後まで見るの辛かった。作者もわかってて、そのことを注意する登場人物もいる。
    続編は見たい。OPとEDいい曲がくるといい。
  • そらをととりこの声がよかったな。
    いろいろな要素があって、それぞれの要素が薄くなっている気がする。怖いけど、薄まっているから観れたとおもう。面白かった
  • 面白かった
    ちょっと怖いシーンもあるけど、ダークファンタジー好きな人にはおすすめ
  • 登場するキャラが可愛らしいから
    ホラー要素ない異世界シリーズかと思ってたけど
    普通に私怖かったー😭
  • ちゃんと怖かったしほどよく百合でかわいい。異形コレクションで原作者の会話劇を読んだので気になってみてみたけどとても好みでした。ステーション・フェブラリーはぞくぞくする。

〇面白くない

  • 原作などの知識は一切無しで視聴。一見面白そうな設定だが…まあつまらない…怪物デザインも酷い
  • 題名詐欺つまんなくはないけど対して面白くもない毎回あやふやで残念百合
    人撃てるならネコうてるだろ
    米軍助けたれよ今もさまよってんぞ
  • あの原作を、その魅力を損ねずに映像化するのってめちゃくちゃ難しいよね。
  • 都市伝説が出てくるから
    怖いのかなと思って観てみたけど
    あんまりだった…😅
  • 予備知識0で見始めて
    都市伝説とかあんまり興味ないから
    見流してる感じだったな

 

感想

 

筆者的には、あまり見ないジャンルだったため新鮮でした。学生の頃はアニメが好きで鑑賞していましたが、大人になり洋画が好きになり全く見なくなりました。

 

しかし、最近はアマゾンプライムでも鑑賞するようになりました。このアニメは、少し裏世界ということでハリーポッターが好きな筆者は新たな世界と思い鑑賞しました。

 

結果的には、冷めている主人公と誰とでも仲良くなれるパートナーが力を合わせ一緒に裏世界のトラップを解決していく感じでした。

 

私的には、知っている百八様などのワードが出てきて、親しみやすかったかなと思います。

 

しかし、筆者的には百合要素はいらなかったかなと思いました。

 

映画『アフター・アース』紹介・あらすじ・口コミ・感想

 

こんにちは✋ふくまるです。

 

今回紹介する映画は、

 

アフター・アース

 

です🎥

 

それでは、紹介します↓

 

 

紹介

公開日 2013年5月31日(アメリカ合衆国)

    2013年6月20日(日本)

ジャンル SF

上映時間 1時間40分

監督 M・ナイト・シャラマン

俳優 ジェイデン・スミス(キタイ・レイジ役)

 

監督・俳優紹介

〇監督 M・ナイト・シャラマン

誕生日 1970年8月6日

出身地 インド ポンディシュリ連邦直轄地マーヒ

インド系アメリカ人の映画監督、脚本家、映画プロデューサー。

代表作に『シックスセンス』『サイン』がある。

2008年にインド政府からパドゥ・シュリー勲章が受賞された。

シャラマンは、スティーブン・スピルバーグに憧れている。

 

〇俳優 ジェイデン・スミス

誕生日 1998年7月8日

出身地 アメリカ合衆国カリフォルニア州マリブ

アメリカ合衆国の俳優、ラッパー、歌手、ソングライター、ファッションモデル。

2006年、『幸せのちから』で俳優デビュー。

2010年には、ジャッキー・チェンと共演する。

 

あらすじ

2025年、人類は自らの故郷である自然環境破壊してしまい、遠く離れた惑星ノヴァ・プライムに移住せざるを得なかくなった。

ノヴァ・プライムの先住民は、人類を抹殺するために巨大生物のアーサを作り上げた。

アーサは、人の恐怖心を察知して場所を特定して襲う。

地球では、レンジャー部隊の候補生である13歳のキタイ・レイジは、能力的な成績はいいものの精神的には未熟として不適格とされた。

キタイの父・サイファは引退前の最後の任務にキタイを同行させることにした。

任務に向かっているとき、嵐にあい宇宙船は深刻なダメージを負ってしまう。

不時着したが、致命的な父とキタイのみが生き残った。

地球にSOSを求める機械が100㎞離れているところにあることがわかり、キタイは回収しに行くことにした。

キタイは、無事に機械を回収できるのか・・・。

 

アフター・アースの予告

youtu.be

 

単語紹介

〇先住民

ある土地に元来住み着いている人間集団のこと。

外来の侵略者や植民者から区別して呼ぶ場合に用いられる。

別名現住者ともいう。

 

口コミ

〇面白い

  • ウィルとジェイデンの幸せの力を見てからこの作品を見てほしいです
    親子の絆と親離れ、子離れの葛藤が良いと思います!
    親子作品でじわじわ感動したのはこの作品ではないでしょうか
  • おもしろかった。実に。
    流し見しようと思ったけどちゃんとみてしまった。
  • ナイト・シャマラン監督もこの様なSF作品を作るんですね。あらためて見直しました。面白かったです。

    ウイル・スミス親子共演の作品は何作目でしょうか?呼吸も合っている
  • 子供の頃見たけどすごい好きだったな。
    モンスターの数は少なかったけど、親子の絆とか世界観が好みだった。
  • この映画の評価はあまり高くないが、自分は面白いと思った。主人公は身体能力は高いが精神面でまだまだ未熟な点があり、旅をしていく中でそれを克服し成長していく話。また、戦闘シーンもとてもカッコよかった。

 

〇面白くない

  • ウィルスミスはなにもしません
    息子が走るだけの映画
    未来の地球が舞台である必要がない
    ラストはそりゃそうなるわなってだけ
    せっかくのクリチャーも出番少ない
    息子が逆ギレしたの謎
  • 設定面白そうなのに面白くない。
    地球であるシチュエーションも活かせてないような。
    ウィルスミスだから絶対生きて帰るし。
    最大の敵なんかショボいし
  • シャラマンだから評価低いけど見たけどえー!シャラマン??て感じ
  • あんまり面白くなかった。
    これだったらほぼ同じシチュの65の方がよっぽど観てられるのはAdam Driverの力なのかしら。
  • ウィル・スミス親子が共演したシャマラン作品、尚、ラズベリー賞最低スクリーンコンボ賞受賞

    父親が虫の息なところ、ポンコツ息子が大冒険する話

 

感想

筆者的には、あまりSF映画を見ていないので新鮮でした。割とSF映画が面白いものなんだなと感じる映画でした。

 

そして、親子共演しているのをこのブログ書いていて初めて気づきました。似ているなといった気持で鑑賞していました。

 

そして、親子共演はこの映画で2作目だそうです。なかなかな親子共演をしている俳優さん多くないのではと勝手に思います。

 

そして、肝心の映画の内容では、動けない父に代わり息子が必要なものを取りに行き、息子がとても恐ろしい生物と戦いトラウマを乗り越える話です。

 

獰猛な生物は、私だったら怖くて動けなくなると感じます。面白い映画でした。